[競走概要]
第15回JBCレディスクラシックJpnI
2025年11月3日(祝月)
船橋競馬 第9競走 1800m(左)
天候:晴 馬場:稍重
[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/マテリアルガール /山中悠(船橋)
2番/テンカジョウ   /松山弘(JRA)
3番/ベルグラシアス  /町田直(川崎)
4番/ローリエフレイバー/野畑凌(川崎)
5番/アンモシエラ   /横山武(JRA)
6番/プラウドフレール /張田昂(船橋)
7番/ビヨンドザヴァレー/菱田裕(JRA)
8番/ザオ       /吉原寛(金沢)
9番/オーサムリザルト /武 豊(JRA)
10番/アンティキティラ /多田誠(高知)
11番/ヘニータイフーン /藤田凌(大井)
12番/グランブリッジ  /川田将(JRA)
13番/ラブラブパイロ  /西啓太(大井)
14番/ライオットガール /岩田望(JRA)
[競走成績]
[レース紹介]
国内の牝馬限定ダートグレード競走では唯一のJpnI。2011・12年にはミラクルレジェンドが、15・16年にはホワイトフーガが連覇を達成している。また14年の覇者サンビスタ(いずれもJRA)は、連覇を狙った15年は3歳馬ホワイトフーガの2着に敗れたものの、続くチャンピオンズカップGIでは牝馬として初の優勝馬となった。地方馬では17年大井開催でララベル(大井)が制している。なお、グランダム・ジャパン古馬シーズンが24年から春・秋に分かれてリニューアルされ、新たに古馬秋シーズンの最終戦となった。(斎藤 修)
[歴史]
JBC競走が始まって11年目の2011年に牝馬による本競走が加わった。格付なしのダート重賞としてスタートし、13年金沢開催の第3回からJpnIとなった。競馬場のコース形態によって、大井・盛岡・JRA京都では1800m、川崎1600m、金沢1500m、浦和1400m、佐賀1860mなどさまざまな距離で争われている。1着賞金は第2回まで4000万円、第3回以降は4100万円だったが、22年から6000万円に増額された。なお、船橋でのJBC開催は2010年以来で、船橋(1800m)での実施は初となる。(斎藤 修)
▼ダートグレード競走の詳細はこちら
X
Instagram
Facebook 
#JBCレディスクラシック #ダートグレード競走 #地方競馬

  
  
  
  

コメント
連覇おめでとうございます、
アンモちゃん偉い。
最近はJPN1勝った影響でいつも重い斤量背負わされてきたから負けすぎてたんだけど、同斤量ならこれぐらいやれるよ。連覇おめでとう
この世代のダート馬強すぎるだろ
アンモシエラちゃんJBCレディスクラシック連覇おめでとう!!!!!!!!!!!
後方差し脚質でドスロー展開だったシランケドと逃げのアンモシエラを一緒にして昨日それやれとか言ってるの草
武史と手が合ってるな
オーサムとテンカジョウ退けたのは強い
おめでとうアンモシエラ!!
この騎乗は上手いわ、武史おめ
最近は気難しい感じしてダメかと思ってたけど、まさかアンモシエラくるとは思ってなかった
ダート牝馬路線強い子多いけどやっぱりアンモシエラ!連覇最高!!すごくすごい逃げ切り勝ちでした!!